アメブロの記事をWordPressに移行する予定がある人の”やってはいけないこと”
出典:pixabay
アメブロの記事はエクスポートできない!?
このブログではアメブロからWordPressへの引っ越しを考えている方で、アメブロの記事を移行したいと考えている方が、アメブロの記事作成の際に”やってはいけないこと”について書こうと思います。
厳密にいうと、やってはいけないというよりは「やらない方がいいこと」「やらない方が後々楽だと思うこと」です。
というのは、アメブロの記事をエクスポート(ダウンロード)してから、WordPressにインポート(アップロード)するにあたって、記事がそのままの状態では使えないからに他なりません。
では、その詳細について書いていく前に、大前提をお話ししたいと思います。
既にいろんな方がブログで書いているのでご存知の方が多いとは思いますが、
アメブロの記事はエクスポートできません。
エクスポート、つまりダウンロード。つまりバックアップができないんですよね、アメブロは。
(アメブロ自体にその機能がないだけで、やろうと思えばできなくもないんですが大変です😅)
それも記事だけでなく、画像もなんですよね。
書いた記事もアップロードした画像も、自主的に自分のパソコンに保存する等していなければ、もし万が一アメブロから記事を削除されてしまったら・・・私の場合ですが
瞬時に1000本の記事と約3500枚の画像が消えてしまうという大惨事😂
ちなみに私、記事も画像も自分のパソコンに保存してなかったんですよね(‘A`)
記事は下書きしてからUPするのではなく、直接アメブロの編集画面で書いていました。
そして画像もある程度たまったらパソコンからは削除していたんですよね。何しろ大量にありすぎて😂
だから、もし万が一アメブロでアカウント凍結&記事・画像削除になった日には
全財産が瞬時に抹殺的な?😱
ですが、その事に気がついたときにはすでに700本以上記事を書いており、今更1本1本、Wordファイルにコピペしたり、画像を1枚1枚保存するのもな…てか、記事を削除されたりアカウント凍結されたりって、そんなこと実際あるのかな?😂
なんて思いつつ、結局そのままバックアップは一切取らずにやり過ごしていたんですが、やはり削除されたら鼻血ブーどころの騒ぎじゃないし、折しもアメブロから他のブログに引っ越すか?ということも検討し始めたので、「アメブロから記事を移行する方法」をぐぐってみたところで発覚した驚愕の事実。
アメブロでは記事と画像がエクスポートできないって、万事休すとはこのことか😂
けれども。そこは頭のいい先人たちがそんな難問もとっくにクリアしてくださっていました✋
やり方はまた次回以降で記載いたします。
とりあえず、今回はアメブロから記事と画像をWordPressに持っていく、ということを前提にお話ししたいと思います。
ちなみに、アメブロからWordPressの記事の移行は、私が検索した範囲ではとてつもなく時間がかかってしまうので、もし移行する記事の本数が数十本(50本以下程度)であれば、データを一括で移行せずに、記事を1本ずつコピペするなどして、一から新規で作成した方がいいかと思います。
ということで、以下はアメブロの記事を移行したい方向けの情報となります(‘ω’)ノ
アメブロ独自のスタンプを使わない
日記形式のブログを書いていると、顔文字やスタンプを使っている方、多くないですか?
私はおそらく人の倍以上使っています。そして使っていたスタンプはアメブロオリジナルのもの。
こういうやつですね↓
https://www.ameba.jp/より引用
これは著作権の都合上、WordPressに移行した場合は削除するなり他のスタンプに替えるなりしなければなりません。
私のアメブロの記事を読んだことのある方ならご存知かと思いますが、
アメブロオリジナルスタンプをこれでもかっ!つうくらい使ってました😂
スタンプの一括削除のやり方も模索してはみましたが、
そもそもアメブロのスタンプってそれ自体が文章の役割も担っていたりして。
削除すれば終わり、という簡単なものとも違うんですよね(゚з゚)
結局このオリジナルスタンプの削除or差し替え&文章を整えるために、かなりの時間を費やすことになりました。
ですので、もし今後、記事の移行をお考えであれば、明日から書くアメブロの記事は、アメブロオリジナルのスタンプは使わない方がいいかと思います。
😁
↑代わりにこういうスタンプを使いましょう。移行してもそのまま使えます👍
内部リンクはなるべく使わない
内部リンクっていうのは例えばこんな↓
自分が過去に書いた他の記事のURL(リンク)を記事内に貼ることですね。
自分のブログ(サイト)内の記事と記事とをつなぐ(リンクする)わけですよ。
ちなみに外部リンクというのは自分のブログ(サイト)ではなく、他社が作成したサイトのURL(リンク)を記事内に貼ることです。
この外部リンクについては移行後に手を加えることは不要なので、無問題です。
実は私、アメブロ時代に書いていたブログはこの内部リンクを1つの記事の中に大量に使っていました。
というのも、アメブロは古い記事は埋もれて見られなくなってしまうため、新しい記事を書くときに関連する古い記事のリンクを貼るということを頻繁にやっていたんですよね。
これが後々苦労することになるとは夢にも思わなかったんです😂
詳細は別の記事に書きますが、例えば現在アメブロの方に1つだけ残してある記事はこれなんですけど。
ありがとうございました! | 稲倉サナ (ameblo.jp)
この記事のURLはこちら↓
冒頭にアメブロのドメインが入っていますよね?
例えばですがアメブロでこの記事を別の記事に内部リンクとして貼る際、このアメブロドメインのURLが記事内に貼り付けられるわけですよ。
その後、その記事をWordpressに移行する際、何も手を加えないと内部リンクはアメブロドメインのURLのままということになります。移行したアメブロの記事はすべて削除するため(ミラーサイト対策として、全く同一内容の記事はWEB上に2つ存在しないようにする必要あり)、内部リンクがアメブロドメインのままだと、リンクがつながらずサイトが見られない、つまりエラーが出てしまうわけです。
そのため、アメブロからWordPressに記事を移行する際、内部リンクは全て新サイトのドメインのものに変更しなければなりません。
ちなみに冒頭のこちらのブログアメブロを始めた理由。アメブロを辞めた理由。のURLはこちら↓
当たり前ですが、アメブロのURLと全然違いますよね?
仮にですが、もし今アメブロにある「ありがとうございました!」という記事を内部リンクとして貼った別の記事をアメブロからWordPressに移行するとしたら、
https://ameblo.jp/ishiyakivivinba/entry-12669430115.html
☟
https://sanansa.com/ありがとうございました!/
このように書き換えなければいけないんです。
これを移行の際に一括変換できればいいのですが、初歩的なITスキルしか持ち合わせていない私にはそれは無理でした😂
結局私は記事をWordPressに移行した後、1本1本記事を開いてアメブロオリジナルスタンプおよび内部リンクの書き換えをしました。
その期間なんと約3か月😂
なにしろ記事が1000本もあったものですからそれはもう大変でした🤪
というわけで、内部リンクを貼る際は、本当に必要かどうかを精査して貼ることをおすすめします✋
引用元は明記しておく
今度は外部リンクのお話です。
自分が書いた記事ではなく、他人が書いた記事をそのままリンクとして貼る際はリンク元が明記されていることが多いと思うので特に問題ないかとは思いますが、その記事の一部だけを引用した場合ですね、注意したいのは。
理想を言えば引用元の記事を書いた本人に許可を得るのが理想ですが、なかなかそれも現実的ではないかと思います。
(引用元に必ず確認するべきものもあるかと思うので自己判断でお願いしますm(__)m)
アメブロはオフィシャルブロガーではなく、一般のブロガーに関しては著作権に関することは放任主義というか、記事や画像の無断引用なども特にとがめられることもなく記事を載せてもらっていますよね。
そのため、わざわざ引用元を記載しているブロガーは少ないのではないかと思います。
アメブロでブログを書いていても、もし引用元から苦情が来たとしてももちろん記事を書いた本人の責任であることは変わりはありませんが、これがWordPressに移行した場合は完全に自分1人だけ、100%自分一人の責任となるわけですよ。
責任重大ですよね。自分の記事に対する意識は、アメブロ時代よりも神経質になるべきだと私は思います。
また、Googleアドセンスを申請したい場合は著作権侵害にあたるものはNGとされるので、特に気をつけなければなりません。
私自身もアメブロでは引用元を明記していないものがいくつかあり、Googleアドセンスの審査の際にはあらためて「引用元を調べ直して明記する」という作業が加わりました😂
ですので、できればアメブロで記事を書く際にも、引用元をきちんと明記する、という癖をつけておいた方が後々楽かと思います。
著作権侵害の画像・動画は使わない
これは上記「引用元は明記しておく」とほぼ同じ理由なんですね。
アメブロではわりとインターネットで転がっている画像を拾って掲載したり、芸能人の画像を載せたり、ドラマの場面をスクショを撮って貼ったり、と、私自身もかなり自由にやっていました。それも引用元の記載も無しで。
これはほぼ著作権侵害にあたることであり、そのままではGoogleアドセンスの審査は通りません。
Googleアドセンスの審査を受けない人であっても、やはり著作権侵害にあたる画像を使用するのは訴えられる可能性もあるので、やめておいた方がいいでしょう。
使いたい場合は引用元を明記する、それもできれば引用は公式ページのものが良いかと思いますが、本来は引用する際は引用元に掲載許可を取るべきものだと思いますので、ご自身のブログに著作権に関わる画像・動画などを掲載する際は自己責任でお願いします。
以上より、アメブロで記事を書く際も、著作権に関しては意識しておいた方が後々楽かと思います。
画像は自分で保存しておく
私自身はアメブロの記事で使っていた画像は自分で保存していませんでした。
記事も画像もすべてアメブロのサーバーに保存してあるのみだった、というわけです。つまり引っ越しをする際はアメブロから画像もダウンロードしないと、私の手元には一切なかったわけです😂
そういう事もあり、私はある方法でアメブロから記事と画像を一括ダウンロードを行ったのですが…。
もし移行する記事の数がそれほど多くないという方は、一括でお引越しをするのではなく、記事1本ずつをアメブロからコピーしてWordPressにペーストする、という手動でのお引越しをされる方もたくさんいらっしゃるようです。
その際、画像が自分の手元にない場合は、これまたアメブロから1枚1枚表示させて「画像を保存する」という果てしない保存作業が加わってくるっていう😂
ということで、「いや、普通手元に保管してるだろ!」という方が多いかと思いますが、アメブロで掲載している画像は自分の手元にも保存しておいた方がいいですよ、ということを念のためお伝えいたしましたm(__)m
引っ越しを考えている方へ
以上、読んでいただくとお察しいただけたかとは思いますが、
アメブロから引っ越しをする際に記事を移行するとなると、本当にいろいろやることが多すぎて大変です😂
WordPressでブログを作成するだけならわりと簡単だと思うのですが、「アメブロから記事を移行する」という作業が加わると果てしなく時間がかかってしまいます。記事を移行したいと考えているかたは、アメブロで記事が100本くらいたまったら、WordPressへお引越しを考えた方がいいかと思います。
1000本もの移行はさすがに本数多すぎました😂
そしてGoogleアドセンスの審査にあたって、著作権に関する見直しや、記事としての完成度などを鑑みたときに、
実際には半数である500本は移行しなくても良かったのでは?という記事でした😂
結局のところ削除することになった記事まで、私はスタンプ&リンクの書き換え作業をやってしまっていました😭
とんだ時間の無駄だったわけです。
ですので、アメブロからWordPressにお引越しを考えている方。
引っ越し先でどんなブログにしたいのか。Googleアドセンスを利用するのであれば、アメブロで書いてきた記事がそのまま使えるのかどうか。
それを考えたうえで、すべての記事を移行するのかどうか。
一部の記事だけを移行する、新しく一から記事を書く、などと、引っ越し後のビジョンを描いてから作業に取り掛かることをおすすめします。
記事が100本を超える場合は一括でデータ移行した方がいいと思いますが、記事数が少ない場合は手動(コピー&ペースト)で移行すれば結果的には楽かと思います😅
次回以降もアメブロからWordPressに引っ越しする際のいろんな事をを書いていきたいと思います(^^)
ブログのお引越しについてはこちらの記事もご覧ください☟
コメントを書いて、Twitterのアイコンをクリックしてログインしたら、連携は出来たのですが、Twitterのコメントになってしまってますが、こういうものでしょうか?あと、アメブロ辞めました。
大丈夫です、こちらのブログにちゃんとコメントされていました(^^)/
アメブロ辞めたんですね!私はブロ友さんのブログは今でも拝見していますが、アメブロはSNS的要素が強かったなぁ・・・と早くも懐かしく振り返っています(;’∀’)