アメブロからWordPressにお引越し!~導入編~
出典:pixabay
さて、記憶が新しいうちにアメブロからWordPressに引っ越しをした際の段取り詳細について書いていこうと思います(;’∀’)
今回の記事は索引がわりに全工程についてざっくり記載しますが、それぞれの詳細は今後ぼちぼち記事にUPしていく予定です。
レンタルサーバーの契約
まず、自分のブログを作りたい!と思って最初にやることと言えば、レンタルサーバーの契約です。
アメブロ時代はアメブロのサーバーに自分の記事や画像が保存されていたわけですが、自分でブログを作るとなると、記事や画像などをどこかに保存する場所が必要になるわけです。
例えるなら、アメブロなどの無料ブログは、アメブロという巨大マンションの一室を賃貸(といっても無料ですが😅)で借りている状態で、WordPressで自分のブログを作るという事は、アメブロ以外の別のマンションを探してきて、その一室を借りる契約を自分でやらなければいけない、ということです。当然、借りるにはお金も必要となります。
この別のマンション=レンタルサーバーはいろんな企業が提供していますが、私はエックスサーバーで契約をしました。
選んだ理由は「初期費用が無料」「ドメイン使用料が永久無料」「口コミで性能が安定と好評」ということに加え、簡単にWordPressサイトが公開できる「WordPressクイックスタート」という仕組みがあったことが決め手でした。
WordPressクイックスタートの詳細はこちらの記事をご覧ください↓
ドメインとメールアドレスの設定
レンタルサーバーの契約を終えた後は、独自ドメインの取得とメールアドレスの取得を行います。
「独自ドメイン」を取得することにより、WordPressブログに自分だけのアドレスをつけることが可能となります。
実はレンタルサーバーの契約を行うと同時に無料の「初期ドメイン」が割り当てられ、この初期ドメインでブログを作ることも可能です。ただし初期ドメインはGoogleアドセンスの登録ができません。
無料ドメインプレゼントキャンペーン期間中の契約であれば、独自ドメインも無料で使用できるので、WordPressでブログを作ろうと思っている方は、お得なキャンペーンを利用して独自ドメインを取得することをおすすめします。
ドメインやメールアドレスの取得、レンタルサーバーの契約関係については別途記事にする予定です✋
WordPressでブログを作成
独自ドメイン(私の場合はsanansa.com)を取得したら、次はいよいよWordPressでブログを作成します!
まずはエックスサーバーの管理パネルから「WordPressの簡単インストール」をクリック。
手順はこちらに詳しく書いています↓
エックスサーバーでブログを始めよう!初心者でもわかるWordPressブログの始め方 | レンタルサーバーならエックスサーバー (xserver.ne.jp)
インストールを終えたらブログを作成していくわけですが、詳しくはこちらを参照↓
FC2ブログに会員登録する
👆こちらのブログにも書いていますが、アメブロ自体に記事や画像をエクスポート(ダウンロード)する機能がありません。
そのため、アメブロで書いた記事をWordPressに移行したいと考えている場合は、何らかの手段でやる必要があります。
私がGoogleで検索して得た手段は2つ。
・有料ツールを使う
・FC2ブログを経由する
検討の結果、私はFC2ブログ経由でデータ移行する方法を選びました。
そのためまずはFC2ブログに会員登録をしておきました。
アメブロからFC2へ引っ越し
FC2ブログの会員登録を終えたら、アメブロからFC2へ記事&画像を移行します。
その方法はFC2の公式サイトに詳細が載っています。
FC2ブログに引っ越ししよう!~Amebaブログ編~ – FC2ブログ 公式ちゃんねる
アメブロからFC2の引っ越しについてはこちらの記事をご覧ください↓
FC2から記事&画像をエクスポート
アメブロからFC2への移行を無事終えたら、今度は自分のパソコンに記事&画像をエクスポート(ダウンロード)します。
その方法についても、FC2の公式サイトに詳細が載っています。
FC2から記事&画像をエクスポートするやり方の詳細はこちらの記事をご覧ください↓
記事の一括修正
パソコンにダウンロードした記事は、実はそのままの状態でWordPressにアップロードするといろいろと不都合が生じます😅
記事はテキストファイルで保存されているので、それを開いて以下の作業をやりました。
・画像URLの一括書き換え
・記事の公開状態を「公開」から「非公開」に一括書き換え
・不要なものの一括削除
記事の一括修正についての詳細はこちらの記事をご覧ください↓
画像&記事をWordPressにインポート
一括修正した記事と画像をWordPressにアップロード(インポート)します。
インポートした後は、記事と画像が全件アップロードされたかどうか確認してください。
ちなみに私の場合ですが、画像は全件移行されていましたが、記事の方は1000件中アップロードできたのは約700件。
300件近くが何らかの原因でアップロードできませんでした😂
なんとか残りの300件もアップロードしようと奮闘したのですが…これについてはまた別途記事でお話ししますね✋
移行漏れした記事の作成
何等かの原因でアップロードできなかった記事を、WordPress側で新規記事として作成します。
私の記事は内部リンクが多いため、アップロードできた記事の個別修正をするよりも先に、移行漏れした記事の作成をやりました。
記事の個別修正
WordPressにアップロードした記事は、そのままでは掲載できません。
非公開の状態のまま、以下を修正しました。
・アメブロオリジナルスタンプの削除、書き換え
・内部リンクの書き換え
・著作権侵害にあたる画像や引用がないか確認して対処
SNS(Twitter)の連携
私は記事の更新をTwitterでお知らせするために、ブログ用に新しくTwitterのアカウントを作成し、連携しました。
アメブロ側の記事を全件削除
移行した記事については、アメブロ側にある記事を全件削除しました。
同じ記事が異なるドメインで2つ存在すると、後から作られた方のサイトはGoogleから「重複コンテンツ」とみなされ、ドメインの信頼性が失われるとのこと。
WordPressで記事を公開する前にアメブロ側の記事を削除しておきましょう。
また、移行が終わったところでFC2ブログの記事・画像も非公開ではありましたが、削除しています。
記事の一部公開&Googleアドセンスの申請
アメブロ側の記事を削除したら、WordPress側の記事をすべて”公開”に変更し、Googleアドセンスの審査を申込みしました。
申請後、このままでは審査が通らない!とあれこれ記事に修正を加え、公開する記事の本数も400件程度まで絞りました。
アドセンス合格後の各種設定
アドセンス合格後は、広告を掲載するための手続き関係、また収益をあげるための工夫など、諸所に手を加えています。
これについても詳細は別途記事にしようかと思っています。
ブログランキングの登録
新参者の私のブログはGoogleの検索結果上位に出てこないため、読んでもらいたいと思っている方の目に触れることはなかなか難しい。そう考えたところで、他の方のブログに「人気ブログランキング」というバナーが貼っているのを発見。
そうだ、私もやってみよう!と思いたち、さっそく登録してみました✋
順位も出るのでアメブロ時代を懐かしく思い出しました(^^)
ブログ運営はなかなか孤独なものなので(;’∀’)
こうしたランキングに参加していると孤独感が薄まりますね😂
その後、「にほんブログ村」にも登録しました。
ということで、現在にいたるわけですが😄
冒頭にも書きましたが、各工程の詳しい内容については、それぞれ別途記事にする予定です。
ぼちぼち、でも忘れないうちに書いていこうと思っていますので、興味のある方は引き続きご覧くださいm(__)m