ふるさと納税よりヘアドネーション!? 持続可能な寄付活動
出典:イラストAC
寄付と言えば「ふるさと納税」がなじみ深いと思いますが、障害児のいる我が家は福祉の恩恵を受ける機会が多いため、できるだけ納めるべき税金は地元の自治体へ納められるように…ということで、ふるさと納税を利用したことはありません。
重度知的障害児の太郎がこの世に生まれてきて以来、私は人に何かを施すよりも施してもらうことの方が多いと感じています。
行動障害(他害・多動)のある重度知的障害児がいると外に働きに出ることも難しいし、誰かの助けを借りなければ生きていけませんからね…。
仕方がないんですけど、こんな私でも人の役にたてることができたらなぁ…なんて高尚な思いからやったわけではありません😅
ヘアドネーション。
ただ単に、私が美容院が大嫌いで🤣
気がついたら貞子のようにロン毛になった髪の毛を持て余したことがきっかけでした。
まるで貞子‼毎日ごっそり抜ける毛をなんとかしたい
私は美容院が大の苦手とあって、年に1回行くか行かないか、下手すると2年ほどまったく行かない時もありました😂
そうすると髪の毛が本当にもう平安時代の姫君みたいに長くなっちゃうんですが(←ウソ)、心なしか床に落ちている抜け毛の量が増えてきて…。
あるとき、お風呂場で髪の毛を洗っているときに床を見たら、あちこちにごっそり抜けた髪の毛が…。
排水口から貞子が出てきそうな勢い😂
貞子なのは風呂場のみあらず。
私の生活の大半を過ごしているリビングの床は、長い毛がそこらじゅうに散らばっている(‘A`)
ああんもう!髪がまた抜けてる!
と半ば発狂しつつ、クイックルワイパーかけたり掃除機かけたりしてますが、なんかこんな大量に髪の毛抜けちゃって大丈夫?ハゲない?とか思うわけです(‘A`)
長い髪の毛が抜け落ちたときのインパクトよ😂
そして、冬は髪の毛が長いとお風呂の後に乾きも悪いし(ドライヤーかける暇なし)
そうなると美容院に行くか…ってなるんですけど、私、無類の美容院嫌い😗
コロナ禍で外出するのもなんだか億劫だし。
で、思ったんですよ。
こりゃ、いっそのことこのままとことん伸ばしちゃうか!
と。
そこで以前、仕事でちらっと携わったこの団体のことを思い出しました。
Japan Hair Donation & Charity(ジャーダック,JHD&C)|ヘアドネーションを通じた社会貢献活動 (jhdac.org)
ヘアドネーションとは
小児がんや先天性の脱毛症、不慮の事故などで頭髪を失った子どものために、寄付された髪の毛でウィッグを作り無償で提供する活動。
もともとはアメリカの団体Locks of Loveなどが行っていた活動で、日本では2009年にNPO法人apan Hair Donation & Charityが活動を開始した。 当初は認知度の低さから髪の毛の寄付が少なく、最初のウィッグを提供するまで4年を要したが、水野美紀や柴咲コウなどの有名人が参加したことにより認知度が上がり、寄付が急増した。
寄付する髪の毛は、原則として31cm以上(『つな髪プロジェクト』は15cm以上)の長さがあることが条件。ただし、女子児童向けのウィッグを作るためには31cmよりもさらに長い髪を必要とするため、受入先によっては、31cmですぐに切らずに、もっと伸ばせる人は伸ばしてから寄付してほしい、と訴えているところもある。 ~Wikipediaより~
まあ要するに、美容院でカットした髪の毛を捨てずに寄付して、医療用ヘアウィッグとして利用してもらう、というものです。ですが、これはハードルが高いな、と思っていたのが、寄付する髪の毛の長さ。
31cmって結構長い😗
試しに今の自分の髪の毛で31cmカットして寄付したらどんな髪型になる?
って思って調べてみたら
刈り上げ不可避😂
見た目がサザエさんのワカメみたいになりそうです🤣🤣
まあ、しばらく美容院に行くのを控えて、31cm寄付しても刈り上げにならないくらいになったら、美容院に行くか―。
って思いながらジャーダックのWEBサイトをちらちら見ていたら、こんなん見つけました( ゚д゚)
抜け毛を集めて寄付することはできますか?
カットした髪の毛に比べ、抜け毛は毛根から毛先までの長さが確保できるので、より長い髪の毛の寄付にご協力いただけます。束ねる際は、完全に乾いた髪の毛で、毛根をできるだけ揃えて、ゴムでしっかりくくってください。そのほかは通常のヘアドネーションと同じです。
根気のいる作業なのでお手間はかかってしまいますが、可能な方はぜひトライしてみてください!Japan Hair Donation & Charity(ジャーダック,JHD&C)|ヘアドネーションを通じた社会貢献活動 (jhdac.org)
( ゚д゚)エッ
抜け毛を寄付できるの?
えええ
私の貞子が活用できるってこと?😂
と思ってもう少し詳しく、と思ったら、ジャーダックさん、アメブロに記事書いていました☆
できるんですね( ゚д゚)
寄付できる状態にするまで、かなり手間かかるようですが😅
でも、確かに生えている髪の毛31cmってハードル高いけど、抜け毛なら毛根からの長さになるから、私の毛でもいけそうな予感。
それに毎日大量に抜けていく貞子を見てウンザリしていたので、ちょっとちょっと、そんなら試しに集めてみるか、と昨日1日、抜け毛を拾ってまわったんです。
そしたら、これまでは「また床が汚くなってる」とゲッソリしていた抜け毛が
お宝に見えたわ😂
部屋は綺麗になるし一石二鳥!
これはやってみる価値あるかも!ということで、抜け毛でドネーション、チャレンジしてみます✋
あ、ちなみに15cmからでもドネーションOKのところもあるようです✋
つな髪®|髪の寄付(ヘアドネーション)で医療用ウィッグを無償提供 (organic-cotton-wig-assoc.jp)
とりあえず抜け毛を集めつつ、自分の髪の毛が31㎝以上寄付できる長さになったら本格的にヘアドネーションをやってみるか!
ということで始めたドネ活だったのですが…。
しかし髪の毛を伸ばすのは想像以上に過酷だったっていう話
結論から言うと、”抜け毛DEヘアドネーション”は頓挫しました😂
というのも、あちこちに散らばった抜け毛を集めることは想像以上に時間がかかったんです😂😂
そして集めるのも時間がかかるけど、それを揃えて綺麗な状態にするのがまた😂😂😂
…ということで抜け毛を集めるのはやめたヘタレですが😂、ヘアドネーションをするために髪の毛を伸ばすことは続けていたんですね。
しかし
髪の毛を伸ばすというのは想像以上に過酷だということを思い知りました…。
毎日髪の毛を結ぶと引っ張られて頭頂部がハゲるし😂
かと言ってそのままだと毛皮を着ているみたいに背中が暑い😂😂
お風呂上がりに髪の毛がなかなか乾かない😂😂😂
そして”髪の毛が乾かない問題”は夏よりも冬が深刻😭
平安時代のやんごとなき姫君の気持ちが今ならわかるような😂
風呂上りに髪の毛が乾かず、ポタポタ水が滴るのが気持ち悪い😩
100円ショップで髪の毛全体を覆うターバン風のタオルを買ってみたけど、ドネーション目指してるロン毛には丈が足りなすぎる( ;∀;)
そこで、吸水性の高い、かつ、ロン毛でも覆える長さのターバン風タオルをAmazonで買ってみることにしました✋
はい、これー。買ったのこれー。
もともとあった100円ショップのと比べてみました。
長さがちがう!
これは長い!貞子の私でもフォローしてもらえそうな長さ😝
あ、ピンクのが100円ショップです😆
そして素材。
見よ!このホクホク感!いや、フワフワ感?
100円ショップの方はやっつけ仕事感漂う雑さ(゚з゚)
(実際やっつけているんでしょうが🤣)
実際吸水力そんなないし、髪の毛がはみ出て使用感が今一つ。
そこいくとAmazonのは分厚くて吸水力ありそうな予感😆
長さも申し分なし!
ということで、実際に使ってみました✋
ちなみに私、100円ショップの方を使っていた時代、下の図の①みたいなやり方しか知らなかったんですよね。
ところが今回Amazonで買ったタオルのヘアターバンに取説みたいなやつがついていて、あ、それがこの図なんですけれども。
②のような使い方ができるということを初めて知った😂
実際、貞子のロン毛の場合は①の巻き方だと髪の毛が飛び出ないように巻くのが難しかったんですよね。②のやり方を知ってとても簡単に髪の毛を巻けるようになりました😝
(長さ的には若干足りませんが、多少なので押し込んでいます。笑)
私の風呂上りはドライヤーかけてる時間もないし、バスタオルは即座に洗濯機で回してしまうので、風呂上りはまず②の巻き方をやって晩御飯を作ります。
そして①に巻きなおしてご飯を食べる。
そうすると粗熱ならぬ粗水は取れてしまうので🤣
残りの水気をターバンでささっとふき取って、あとは自然乾燥で寝る前までにほぼ乾きます✌
これは(・∀・)イイ!!
タオル本体はそれほど濡れた感じにならないので、カビ生えづらい感じ。
そして2枚組なので毎日取り換え可能!
買って正解でした☆
時は来た!ついにヘアドネーションができる長さに
出典:イラストAC
本当は50㎝くらい伸ばして提供したかったんですけどね。
- 31センチはショートウィッグに
- 40センチはボブウィッグに
- 50センチはロングウィッグに
- 60センチはスーパーロングウィッグに
ですが、30㎝を超えたあたりからますます抜け毛が酷くなってきて…。
髪の毛が長いとお互いが絡まりあって抜けやすくなるんでしょうかね?重力もあるのかな。
とにかくこれ以上伸ばすと、量があまりにも少なくなってしまう気がして、これがもう限界かも!と断念。
ヘアドネーションの協力店を探して、いざ美容院へ!
こういう↑感じでカットするんですよね。
最初にどのあたりまで切っていいですか?と美容師さんに確認されて。
私は刈上げにならない程度の長さでお願いしました。
で、実際にカットした髪の毛がこちら☟
そんなに長く見えないと思いますが、40㎝弱ありました😂
これを自宅に持ち帰り、ジャーダックさんに郵送しました!
そしたら後日、受領証がわりのカードが届きましたよ😊
こちらのカードは現在はデジタル化されているようですね。
私の髪の毛が誰かの役にたってくれるのだとしたら本当に嬉しい限りです!
そして髪の毛をカットした後のスッキリ感&達成感といったら!言葉に表せないほどの感動も味わえました😊😊
抜け毛も驚くほど減りましたよね😅
やっぱり髪の毛が短い方が抜け毛が少ないんだという実験結果も出ましたよ🤣
ちなみにジャーダックさんのWEBサイトをチェックしたら、髪の毛を寄付するのではなく、グッズを購入して支援する形もあることを発見しました!
JHD&Cチャリティファンディングにヘアタイ3本セット、キーホルダーが登場|Japan Hair Donation & Charity(ジャーダック,JHD&C) (jhdac.org)
キーホルダーがなかなか可愛い💕
現在もウィッグ待機人数が232名(2022年7月29日現在)いるとのこと、ヘアドネーション、あともう1回くらい頑張ってみようかな(;’∀’)
☆お知らせ☆
「にほんブログ村」のランキングにも参加しています!
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ下記バナーをポチッといただけると嬉しいです🎵
地元の新聞にも載るので、挑戦しようと思うのですが・・・
肩の辺りから扱いづらくなり、肩甲骨あたりになれば、
髪を洗う時手が痛い(笑)あえなく美容室へ直行(笑)
出来る人は凄いです☆
髪の毛を伸ばすのは本当にいろいろ大変ですよね。
私はとにかく抜け毛がすごくて(;’∀’)
美容院嫌いでなかったらヘアドネーションは断念していたと思います(笑)
ヘアドネーション、やっておけば良かった。
強烈な天パで、ここ10年近く短くしているのでもう無理です、残念。
縮毛矯正ができなくなり美容院を変えてから半年は短く、半年は長さ(自重?)で矯正していたのですが笑笑今は夏が長くて11月まで汗だく。
三月の菜種梅雨の時にまた短くしているので、長さが足りない。
うちも、税金はお世話になってる自治体に納めてます。
税金以上にかかっている18歳もいるしね。
頑張って働こう
私もこれまで長い髪の毛をバッサリ切ってそのまま捨てていたのでもったいなかったなぁと思いました。
ただ、ヘアドネーションできる長さまで伸ばし続けるのはなかなか過酷で、次回は抜け毛に耐えられるかどうか(;’∀’)
こんにちは
お疲れだったね、大事に育てた髪誰かの為に使われる素敵!
キーホルダー(*≧з≦)ね。
話全然違うけど、「靴ひも」と言う映画観たこと有りますか?
昨日プライムビデオで観たんだけどなかなか良かったのでお知らせです。
「靴ひも」知らなかったです!
今アマプラでチェックしてみました。プライム会員は無料で観られますね!
今、資格試験の勉強中なので時間にあまり余裕がないのですが、あらすじを読んだら次男と一緒に観てみたいなぁと思いました。
ご紹介ありがとうございます(*’▽’)