なんちゃって料理研究家の私がニンニク&生姜の保存方法を教えるよ☆
出典:pixabay
基本、料理は毎回目分量の私は、人様に教えることなど何もないはずのズボラ主婦なんですが🤣
食材の冷凍について記事にしてみたところ、いろんな方からコメントをいただき、参考にさせていただくことがてんこ盛り。
バナナは丸のまま冷凍し、ミキサーに入れる前に手でボキッと二分割するだけで美味しいバナナジュースが作れることが発覚。
こんなふうにチマチマ輪切りにする必要なかったです(゚з゚)
ズボラ主婦道さらに究めた感😂
せっかくなので、”なんちゃって料理研究家”の私が実践している「これはガチで(・∀・)イイ!」と思う!食材の保存方法についてお伝えしたいと思います(‘ω’)ノ
ニンニクの保存法
結婚した当時の初々しい私。
こじゃれた素焼きのガーリックポットなんかを購入し、風通しのいい冷暗所でニンニクを保存していましたよね(゚з゚)
こういうやつ。私は白い陶器を使ってましたけど。
このポットに、まさにこの画像のまんま、丸のままドーン!と入れて、使ったら残りをまたそのままの状態で入れて…とやっていましたが、結婚当初は私、仕事が忙しくって。
平日はほとんど料理なんてしてなかったんですよ(;’∀’)
なので、このポットに入れておけばニンニクだって長期間生き延びるだろ!と高をくくっていたんですが…。
さすがに腐ったわ😂
腐ったっていうか、干からびたっていうか、
エジプトのピラミッドの埋葬品みたいな趣になっていました😂😂
素焼きのポット。思いの外、長持ちしない(゚з゚)
おそらく今のようにほぼ専業主婦的生活をしていれば腐るまでは置いておかないと思うんですが🤣
で、紆余曲折して選んだ保存方法がこれ↓
こういうふうに、1片ずつにバラバラにした状態で
冷凍保存。
やっぱ冷凍保存最強~( ゚д゚)
しかも冷凍にしておくと、取り出して根本の部分を包丁でカットすると、皮がスルッと、気持ちいいくらいにスルッとむける。
そして凍ったままスライスすると臭さも半減😂
冷凍すれば数か月もちますよ。うちはニンニクは買って来たら迷わず冷凍庫へGO!です✋
生姜の保存法
で、生姜ですわよ奥様!
生姜って傷むの速くないですか?
冷蔵庫に放置してると、すぐダメになっちゃいますよね(゚з゚)
そこで編み出した(って、私が発明したわけじゃないけど🤣)方法はこちら↓
瓶詰@冷蔵保存
これ、買ってきてから冷蔵庫で1か月くらい持ちますよ👌
生姜を買ってきたら、水で軽く洗って(なんなら洗わなくてもOK🤣)
水をぎりぎりまで張った瓶に、生姜をドボン!と投入します。
これは蓋を締めた際に、瓶の中に空気が入らないようにする=真空状態にするためです。
そして即座に蓋をキッチリ締める!
生姜はカットせず、そのままで大丈夫です。
水替えですが、1週間に1回程度で大丈夫です。うちは週に最低1回は生姜を使うので、使うタイミングで水替えしている感じです。
実際は1か月も保存する前に使ってしまうんですけどね。
ちなみに使う際はカット面は薄切りして捨てています。
万が一「傷んでる?」と思ったら使わないで捨ててくださいね。
生姜は冷凍よりもこの瓶詰の方が風味がいいかと思います✋
おまけ☆レタスの保存法
全然関係ないんですが、今日テレビでやっていたので。
レタスは芯のところにつまようじを挿しておくとシナシナせずにパリッとした状態が保てます✋
本当はつまようじは3本挿すのが定番らしいのですが、私は1本だけしか挿していません。
そんなに長く冷蔵保存する前に食べきっちゃうというのもあるんですけど😅
皆さんもおすすめの食材保存法があったら教えてください(‘ω’)ノ
☆お知らせ☆
今日から「にほんブログ村」のランキングにも参加しました!
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ下記バナーをポチッといただけると嬉しいです🎵
ガーリックポット可愛いですね
欲しくなりました。
今は、排水口のストッキングネットに入れて、フックに掛けてます。冷凍もいいですね。
生姜の保存方法、真空は知りませんでした。良く使うけど、すぐ悪くなっちゃうんですよね。
我が家は昨日、梅ジュースを漬けました☺️今年は昨年よりも多め、梅酒も多めで行こうかなと思っています
ああ、のストッキングネットってそういうことにも使えるんですね!私は洗濯機の大掃除の時にゴミをさらうのに使っています(笑)
生姜は冷蔵庫に入れてもすぐに傷みますよね。よかったら瓶詰冷蔵保存をお試しください(*^-^*)
おお、「梅しごと」ですね!すごいなぁ、私はやったことがないんです。梅酒大好きなんですけど。やってみようかな~。ズボラ主婦でも簡単にできますか?笑
出来ますよ梅と氷砂糖とガラス瓶を買ってきて、梅を洗って乾かして、梅のおへその掃除して、梅、氷砂糖、梅、氷砂糖と入れていって、ホワイトリカー入れるだけです。簡単ですよ梅1㎏、氷砂糖1㎏、ホワイトリカー1.8Lです。梅ジュースだと、何日か置きに、瓶を転がしてエキスを染み渡らせたりしますが、梅酒は楽です。昨年は梅干しも作りましたが、塩辛すぎて、食べる前に水に浸けて塩抜きします。梅茶漬けに入れます。
詳しい説明ありがとうございます!
梅酒より梅ジュースの方が手間なんですね( ゚д゚)
うちは実家の母がいまだに梅干しを作って送ってくれるので、自分ではまったくやったことがないんです(;’∀’)
梅干しは市販のものは甘いので、自分で漬けると味が調整できていいですよね。
今年は何かしら挑戦してみようかな~。
ニンニク冷凍しよう。あの皮を剥くのが面倒で。
つるんて皮が剥けるのストレスにならんね(笑)
生姜は皮をきれいに洗って皮付きのままジップロック入れて冷凍庫へ。
皮付きのままおろして、ラップして再びジップロックへ。きっと皮を剥いて、使用法ごとに千切りしたりして冷凍庫へが良いと思うんだけど…。
義母はすりおろした生姜を一回分ごとラップして冷凍庫保存しておりました。
そんなマメな事は私にはできません(笑)
ニンニクの冷凍はいいですよ。数か月はイケました。
すりおろした生姜を1回分ずつ冷凍!それはマメすぎますね!私も無理そうです(笑)
こんにちは
生姜いろいろな方法が有るんですね。
私は昔、焼酎に生姜入れて冷蔵庫(真空状態で)何かめんどくさくなり、今はキッチンペーパーを少し濡らしてアルミホイルで包んで冷蔵庫に入れています。
凄く日持ちはしません(T-T)。
ジャガイモ丸々冷凍すると出したとき皮がムキムキ手で出来るそうです、後以外とそのまま野菜冷凍出来るとも言っていました、北海道のTVで( ^ω^ )、自分はまだ試していません。
焼酎ですか!なるほど、殺菌作用がありそうな(笑)というか、生姜エキ配合の焼酎が美味しそう(笑)
本当にいろんなやり方があるんだなぁと、皆さんのコメントを見て新たな発見がたくさんあります。
私は次回は常温保存にチャレンジしてみようと思います(‘ω’)ノ
ジャガイモの丸ごと冷凍とはなんだか平野レミさん的大胆さですね’`,、(‘∀`) ‘`,、
ジャガイモ、玉ねぎは常温でも冷蔵でもかなり日持ちがするので冷凍保存は試したことはないですね~。
それにしてもなんでも冷凍できるんですね。
焼酎ですか!なるほど、殺菌作用がありそうな(笑)というか、生姜エキス配合の焼酎が美味しそう(笑)
本当にいろんなやり方があるんだなぁと、皆さんのコメントを見て新たな発見がたくさんあります。
私は次回は常温保存にチャレンジしてみようと思います(‘ω’)ノ
ジャガイモの丸ごと冷凍とはなんだか平野レミさん的大胆さですね’`,、(‘∀`) ‘`,、
ジャガイモ、玉ねぎは常温でも冷蔵でもかなり日持ちがするので冷凍保存は試したことはないですね~。
それにしてもなんでも冷凍できるんですね。
八百屋のおじさんが言っていましたが、生姜は冷蔵庫ではなく常温保存(涼しいところ)がいいと聞いてから常温放ったらかしにしています。
冷蔵庫の方がカビ生えるような気がしますが私はだけかな??ちなみに常温保存で長いこと置いておいたら腐ったりせず芽が出たこともありますw
なんとまさかの常温!笑
それ、八百屋のおじさんが言うから間違いないですね!
そうです、冷蔵庫は何の対策もせずに入れておくとカビ生えますよ、本当にすぐ傷みます。
なるほど、常温ですか!今瓶詰している生姜を使い切ったら試してみます。情報ありがとうございます(‘ω’)ノ
再度すみませんー。
冷凍ニンニク、臭い半減とのことですが…味はどうですか?
ニンニク1株どかんと使って、ガーリックライスとかスタ丼が大好きで。こんな大量使用ドン引きですかね。
でも土曜のランチ限定です。
薄皮スルンはかなり魅力的。
でも場合によってはドカンとガツンと求めてます(笑)
冷凍ニンニクは味は落ちないと思いますが、見た目は結構変わります。凍っている状態では変わりないんですが、溶けると透明なオレンジ色みたいな感じになって、少しシワシワした感じになるのは否めません。
ガーリックステーキに添えるパリッとしたニンニクみたいな感じの使い方であれば、やっぱり生の方がいいのかな~と思います。
みじん切りやパスタソースの中に投入する、みたいな場合は冷凍でも遜色ないかと。
バナナをそのまま冷凍、採用してくださったんですね(笑)
ありがとうございます!
きのこの冷凍、栄養価アップとお伝えしましたが…旨みもアップするのを思い出しました。
バナナ採用のついでに書き込みしときまーす。
生姜を瓶詰め、始めて聞きました。
多少は風味飛ぶんですかね?
我が家は丸ごと生姜を濡らしたキッチンペーパーで包んで、さらにアルミホイルを巻いて野菜室です。
たしか農家さんオススメの保存方法だった気が…
私はキッチンペーパーの交換や水補充さえしたことありません。
日持ちもするし、風味も全く変わらないですよ!
もちろんキッチンペーパーもアルミホイルも何度も使用します。
丸ごとバナナの件はありがとうございました(笑)
うちのミキサー壊れるんちゃう??なんて思っていましたが大丈夫だったので、今うちの冷凍庫は丸ごとバナナがゴロゴロ転がっています(‘ω’)ノ
生姜の瓶詰、風味はそれほど飛ばないと思います。
小さくカットして瓶詰すると飛ぶかもしれないので、できるだけ大きいまま入れるようにしています。
冷凍と違って生のものとあまり変わりない感覚で使えます。
アルミホイル!!やっぱりいいんですね。どのくらいもちますか?今度買ったら瓶詰ではなくてキッチンペーパー&アルミホイルでやってみます!