おうちで簡単!カレールウを使って本格チキンカレー作り♪
我が家はコロナが流行し始めてからめっきり外食の回数が減りました。
夜はもともと外食することはほとんどなかったのですが、昼もコロナ前に比べるとほぼほぼ家で食べている感じです。
ただでさえ少ないレパートリーでローテーションを組んでいたので、こうなってくるともう、新しいメニューに挑戦しないと「これ先週も食べたわ(‘A`)」と思う回数が増える増える🤪
ということで、定期的にクックパッドあたりをパトロールしつつ、新しい料理に挑戦しています。
今日はこの1年以内にメニューに加えて家族に大好評だったチキンカレーを紹介します。
偏食の息子が食べなかったカレーライスが・・・
うちの太郎はカレーライス🍛が嫌いで自宅では一切食べないのですが、このチキンカレーだけは何故か食べてくれます。
偏食の子の好みは不思議なんですよね。何かひと工夫加えるだけで嫌い→好きに変わることがあるので面白いです😅
また、自宅では食べないけど外食先では食べるというのも自閉症由来の偏食の子にありがちなパターンかと思いますが、自宅で作るメニューもファミレス風にアレンジすると食べてくれます✌
チキンカレーは以前、旅行先のホテルのビュッフェ料理で太郎がおいしそうに食べているのを見たときに、「カレー食べるんかい( ゚д゚)」と驚いたことがあったんですよね。
そのカレーはバターチキン風のチキンカレーだったんですが、確かにかなり美味だったんです。
その思い出があったので、試しに家であのときのカレーを再現したら食べてくれるかも?と思ってやってみたものです。
それでは作り方ですがこちらになります☟
ズボラ主婦流☆分量適当チキンカレーの作り方
分量ですが、家族4~5人前くらいで食べる量のイメージで作ります。
イメージでってなんやねん!と思うかもしれませんが、準備する材料の分量が適当なんですよね😅
最後にカレールウの分量で調整していただけばオールOKなのでよろしくお願いいたします🤣
<材料>4人前くらい
鶏もも肉…600gくらい
玉ねぎ…中サイズ1個くらい
トマト缶…1缶(トマトピューレでも可)
ヨーグルト…200gくらい
カレールウ…150~200g(味見しながらお好みで)
にんにく…ひとかけ
生姜…ひとかけ
水…適当
ターメリック…小さじ1~2くらい
鶏ガラスープ…小さじ2くらい(コンソメブロックでも可)
バター…大さじ1~2(マーガリンでも可)
塩コショウ…少々
カレールウは「横濱舶来亭」のトロピカルカレーがおすすめです🖐
フレーク状のルウは分量の調整が簡単なので使いやすいのもありますが、横濱舶来亭のシリーズは美味しいんですよね♪
私はこのトロピカルカレーは今回このチキンカレーを作るにあたって初めて買ってみたので、カレールウの味そのものは実はよくわかりません😅
にんにくは生のものを使わずに、調味料の「あらびきガーリック」を代用しました。
※お好みでフライドオニオンなどをトッピングしても美味しいです♪
<作り方>
①鶏もも肉をキッチンバサミで一口大にカットする。
ちなみにですが、フォークで穴を開けなくてもヨーグルトに漬け込むことで柔らかくなります!
②鶏もも肉を丈夫なビニールorジップロック的なものに入れて…
さらにヨーグルト、ターメリック、塩コショウ少々を入れて
優しくモミモミします。
見た目ちょっとアレな感じですが😅
(画像はボウルに入ってますが、ビニールに入れたままモミモミで👍)
この状態になったらビニールの口を縛り、冷蔵庫で6~7時間程度おいておきます。
③玉ねぎを切る。
最終的には煮込んで原型をとどめなくなる予定なので、繊維を断ち切る方向で薄切りにしましょう。
④鍋にバターを入れ、みじん切りにしたにんにくと玉ねぎを入れて色づくまで炒める。
飴色になるまで炒めなくてもOK。このくらい生っぽくても大丈夫👌
⑤玉ねぎを炒めた鍋に、冷蔵庫で寝かせておいた鶏もも肉をヨーグルト液ごと投入する。
⑥トマト缶を投入し、ザクザク混ぜたら水(500~600㏄程度)を入れます。
火は中火~強火くらいで。沸騰したら鶏がらスープの素を入れます。
それからこれは入れても入れなくてもどちらでも構いませんが、皮ごと輪切りにした生姜を鍋に入れて煮込みます。
(画像の右上の大きい丸の形のものが生姜です。2~3切れ入れています)
臭み消し的役割なので、最終的には食べる前に取り除きます。
⑦沸騰してアクが取れたら弱火にして1時間半煮込む。
⑧火を止めてカレールウを入れる。
味見しながらルウの量を調整してくださいね🖐
水分が足りない場合はお湯を足してもいいと思います。
⑨再び火をつけて弱火で10分程度煮る。
鶏もも肉が柔らかく崩れやすくなっているので気を付けて混ぜてくださいね🖐
生姜を取り除いたら完成です☆
いろいろとごちゃごちゃ書いていますが、以下のポイントを押さえておけば他は自己流でいいかと思います。
★煮込む6~7時間前に鶏肉をヨーグルトに漬け込んでおく
★玉ねぎは形が残らないように小さく切ってよく炒める
★トマト缶を入れる
くわえて、このルウを入れておけば本格っぽい味になるかなと😅
こちらはAmazonのリンクを貼っていますが、大き目のスーパーではたいてい売っているかと思います。
トロピカルカレー味がなければノーマルの味(こだわりの中辛)でもいいかと思います。
コスモ直火焼きのりんご味のやつも良さそう。
面倒なのは嫌いだわ、という人は「ヨーグルトに漬け込む」「トマト缶を使う」「美味しいルウを入れる」の3つをやれば本格っぽいチキンカレーができるかと思います。
バターライス、白いライス、ナン、どれも(゚д゚)ウマー
できあがったカレーは、まずは白いご飯で合わせてみました☆
温泉玉子を自作してトッピングしてみましたが(゚д゚)ウマー
ナンでも食べてみた。(゚д゚)ウマー
フライドオニオンをトッピングしています☆
ナンはスーパーで売っているものより、オイシックスの方が断然(゚д゚)ウマー
冷凍で売っているので、トースターでチンするだけで外はカリッ、中はモチモチ。(゚д゚)ウマーですよ、(゚д゚)ウマー。
味はそのまま!もったいないナン| オイシックス公式 (oisix.com)
つい先日はバターライスにも合わせてみました。(゚д゚)ウマー
バターライスはサイゼのミートドリアの作り方と同じです🖐
見た目普通のカレーライスと変わらない感じがしますが😅
なんといっても鶏肉がほろほろになるのがいいんですよね。
ということで、おうちご飯シリーズでした😆
☆関連☆
☆お知らせ☆
「にほんブログ村」のランキングにも参加しています!
ブログ更新の励みになりますので、よろしければ下記バナーをポチッといただけると嬉しいです🎵
きゃー今回も美味しそうなカレーですトロピカルなのが出たんですねチキンカレー私は好きです挑戦してみようかな。
前回、子どもに期待しすぎずに生きるのブログが良かったなぁと思いました。ここからのお母さんの人生の旅も長いものね。
チキンカレー、ぜひお試しください♪
子供には過度に期待しないで、自分自身に目を向けていきたいです( ^ω^ )
以前、サイゼ風でドリアを真似して作ったら美味しくて、子どもたちに大ウケでした。このカレーもトライしてみる(^^) 絶対おいしいと思う。
サイゼ風ドリアは簡単にできるので時間がない時に登場します(;’∀’)
子供でも簡単に作れるのでお手伝いとしてやらせてもいいですよね。
カレーライスは美味しいルウを使えば間違いなく美味しくなると思います(笑) ←当たり前か!
味に深みが出る&お肉がホロホロという点がポイントなんですよね。お試しください(‘ω’)ノ
久しぶりの料理アップかなぁー?
ヨーグルトに漬け込むのやってみます。
うちのおっさんの大好物。
カレーさえあれば、自分で温めて食べてくれるので、カレーってほんま働く主婦の味方(笑)
久しぶりの料理アップですね(笑)
先月はFP3級の勉強のため忙しくて、こういう仕込み系のものは全く作ってなかったんです(;’∀’)
ヨーグルトに漬け込むとお肉が柔らかくなって美味しいですよ!
うちは太郎がカレーライスが嫌いだったので、我が家でカレーを食べるときは太郎だけは別メニューだったんですよね。
別メニューはなんとなく寂しくて気が乗らなかったので、太郎がカレーを食べられるようになって良かったです!