いちばん近くていちばん遠い人。

出典:pixabay

小難しい話が続いていたので、ちょっと柔らかめのお話を😅

といっても、ある意味、お金の話よりもっと難しい話なのかもしれません。

 

弱音を吐かない、愚痴を言わない。感情を一切出さない夫

出典:pixabay

先日UPしたこちらのブログで、夫が健康診断の結果について書きましたが

私に何かあったときは、子供は夫にまかせればいいと思ってた。

腫瘍マーカーの数値が異常に高く出てしまい、もしかしたら癌かも…と、一時は戦々恐々としたんですよね。私が。

私だけがです。

当の本人である夫といえば、いつもどおりのポーカーフェイスを装っていました。

(この話を聞いたときは夫は単身赴任先から自宅に帰ってきていました)

一方の私は、夫が癌かもしれない、もしかしたら夫が先に死ぬこともあるかもしれない、子供と私だけになったらどうやって生活をしていけばいいの、と軽くパニックになり、このことがあって以来、いつも夫のことや、夫がいなくなった生活のことなどを考え続けている私です。

ところが

夫はその数値の異常に対してもあまり興味がないというか、とりあえず再検査受けてくるわ、と軽く報告しただけで、以降は話題に出すこともありません。

再検査となった事で、夫もその数値がどういう意味を持つのかきっと調べたはずなんですよね、さすがに自分のことですから。

検索したら、癌の可能性もあることはわかったはずなんです。

しかし

本人があまりにものほほんとしているので、意味がわかっているのか疑問に思い、「癌の可能性もあるんだよね?」と夫に聞いてみたんですよ、私。

すると夫は「ああ、みたいだねー」と他人事😲

私は悩みました。

夫は本当に気にしていないのか。本当はすごく気になるけど隠しているのか。考えないようにしているのか。

というのも夫は結婚する前から、付き合っていた頃からずっと、もう数十年単位で一緒にいるわけですが、彼は一度も自分の感情を露わにしたことがないんです😞

彼だって人間ですから、生きていくうえで辛いことや落ち込むこと、悲しいことなど、これまでたくさんあったと思うんです。

けど。

私は彼からそうした弱音を一度も聞いたことがないんです。

辛い素振り、しんどい素振りを見せることもなく、いつも私の前では穏やかな様子を見せている彼。

日本男児たるもの弱音を吐くべからず。

と思っているのかどうかは知らんけど(゚з゚)

そもそも感度が鈍いのかポジティブなのか、あまり落ち込んだり辛いと思わない人間なのかもしれない。

それとも辛いと思っているけど、それを他人に見せないのか。

あれ。

私って他人?😂

妻なのに、まさかの他人?

夫婦は所詮他人ってか😂

私はずっと昔から、夫が弱い部分を見せてくれないことがすごく寂しかった。哀しかった。

彼はそうした弱い部分だけでなく、黒い感情を露わにすることすらなかったんです。

私たち夫婦は喧嘩をしたことがありません。

何故なら、彼は私に対する不満も飲み込んで、口にすることがないからです。

いつも私が一方的に怒り、夫が自分の感情を殺して折れて大団円。

毎回それ。

喧嘩にならないんです😂

かといって私に不満がないわけではないんですよ(゚з゚)

そこは見ていればわかります。結構、彼は頑固というか強情で、譲らない部分は絶対に譲らないので。

私の言う事に納得はしていないけど、争いが嫌いだから折れたふりをする。

きっと面倒臭いことが嫌いなんでしょうね。

私は夫の本当の気持ちを知りたい、心の鍵をこじ開けたい、と願いつつも、今日この瞬間もずっとそれは叶わずにいます。

 

仲が悪いわけじゃない。むしろ良好。でも・・・

出典:pixabay

彼はおそらく、親や友達にもあまり自分の感情をぶつけないタイプかとは思うんです。

それでも、会社の事であれば同僚、人間関係の事であれば友達など、悩みや愚痴のようなものをこぼしているのでは?と思うんです。

私は本当にちょっとしたしょーもない愚痴なら聞いたことはありますが、悩みなんて聞いたこともないというか、

私って友達以下の存在か😂

もはや、悩みなんてあるの?

っていうか、宇宙人?アンドロイド?

動いているだけで心とかないんじゃ?

くらいに思ってしまう😂

もう何十年も一緒にいるのに、私は彼が何を考えているのか全然わからないんです😂

夫婦ってこんなもんですか?

私が理想としていた夫婦ってこんなんじゃない。

正直、かなり寂しいんです。

私はこれまで何度となく彼に本音をぶつけてきました。

泣きながら、ほとばしるような感情をぶつけるときも何度もありました。

でも

暖簾に腕押し状態。

あまりの反応の無さに白けて終了~。

 

夫にとって夫婦とは、家庭とか、のんびり穏やかに過ごせる存在なんだろうな、と思います。

面倒な話はしたくないんでしょうよ。

昔私たち夫婦は「仮面夫婦」なんて呼ばれていた時期がありましたが🤣

まさにそれだな、今でもきっと、と思います。

世の中の夫婦の皆さんはどうなんでしょう?みんなこんなもんですか?うちだけ?

一緒にいる意味とは、と思いつつも、仲が悪いわけでもなくむしろ良好。

周りから見れば仲良し夫婦と思われているんだろうな、と思うと複雑な思いがします😂

 

☆お知らせ☆

「にほんブログ村」のランキングにも参加しています!

ブログ更新の励みになりますので、よろしければ下記バナーをポチッといただけると嬉しいです🎵

にほんブログ村 子育てブログ 自閉症児育児へ
にほんブログ村

  • X

いちばん近くていちばん遠い人。” に対して12件のコメントがあります。

  1. チャイ より:

    ウチの夫も私も同じタイプだと思います。
    感度も鈍くないしポジティブでもない。人並みに落ち込んだり辛かったり。以前職場で仕事で悩んだりしないタイプよねと先輩に言われて驚きました。

    愚痴ると余計に辛くなるから言わない。しんどいから楽しい事を考えて自分を奮い立たせている。

    ただ親や子供の事となると、楽しくない事も話さなければならないです。

    単身赴任前のサナさんの旦那様と同様、夫も朝6時前に家を出て帰宅は0時過ぎ。そんな中で話しあう時間もないし、悩んで翌日の仕事に支障が出ても悪い。なのでゆっくり休んだ土曜の午後に、最低限話していました。

    出産の時も病院に行く際にメールしただけ。来たのが20時過ぎで半日以上経過して看護師さんは驚いていましたが、私は期待以上で嬉しかった。
    仕事中に電話するとしたら親か子が危篤な時位。仕事が免罪符とは思っていなくて、自分がハードに働いていた時は一杯一杯だったので。

    長くなりましたが、他人だとか面倒だと思えば浮気をするし、太郎君を可愛がったりしませんよ。辛さを話して吐き出す人と、話すとその事で頭が一杯になる人の違いだと思います。

    1. 稲倉サナ より:

      他所の旦那様の話として聞くと、なんて素敵な日本男児なんだ!と思いました’`,、(‘∀`) ‘`,、
      「愚痴ると余計に辛くなるから言わない。しんどいから楽しい事を考えて自分を奮い立たせている。」
      →あー、これ確かにそうかもしれないと思います。こういうタイプの人って男の人に多そうですね。
      そして確かに、家にいる時間がただでさえ短いのに難しい話とか重い話をしたくない、っていうのもまさにそれ。
      「辛さを話して吐き出す人と、話すとその事で頭が一杯になる人の違いだと思います。」
      なるほど( ゚д゚)
      話すことで頭が一杯になるのが嫌なんでしょうね、うちの夫は。合点がいきました。
      それにしても私は視野が狭いなぁとつくづく思いました(;’∀’)
      世の中にはいろんなタイプの人がいるってことを理解していた方が生きやすそうですね。
      ありがとうございます!なんか本当に勉強になりました。
      少しだけ(少しか!笑)夫に優しくなれそうな気がします。

  2. ママリンコ より:

    昔々の彼はやはり私一人で喜怒哀楽を表現していて、そんな彼の反応が無いのが嫌やった。でも全部言うことを聞いてくれた。どんなに遅くても私のワガママも聞いてくれた。何年も付き合っていたら、つまらないと思ってしまってさよならしちゃった。
    次の彼は俺について来いタイプ。付き合った当時は新鮮で、反応してくれるし、なんか嬉しかった。日が経てば、今度うるさいし、言い合いが絶えなかった。
    私がキツイ人やから、前者の全てを受け止めてくれる無反応が心地良かったのかも?と。

    今の旦那。問題外(笑)

    色々ありすぎて、結婚するならやっぱり前者の彼が良かったなーって常に後悔している。

    サナさんの旦那さんは大きな器で皆を見守ってくれているんやと。これ以上サナさんに負担を掛けたくないんやと思うけど。また、優しい人であるのは間違い無い。子供の為を思ったら、ケンカばかりしている夫婦より良い関係やと思うよ。

    旦那さんの体調心配だね。

    1. 稲倉サナ より:

      よっ!ママリンコさんの男性遍歴(笑)
      旦那、問題外のところで苦笑いしましたが(;’∀’)
      結婚するなら反応薄い人、なんですかねー。私正解なんですかね(笑)
      まあ、自分にも欠点がたくさんあるので、夫のことばかり文句を言ってられないなぁとは思います。
      割れ鍋に綴じ蓋って言うし ←意味不明’`,、(‘∀`) ‘`,、
      夫は「自分は超健康体!」と思い込んでいるので、その点が心配です。

  3. ぷりょ より:

    こんにちは(^-^)
    いいね!を押したつもりが、よくないね、になってしまったので、慌ててもう一回押しました。いいね!になったかな?
    サナさんのようにお子さんがいるご夫婦と、うちのように子どもがいない夫婦だとまた関係性も変わってくるのかなぁ、とも思いますが、夫婦ってなんなんですかね(笑)
    うちは物事の捉え方とか考え方が違うのに、よくやってこられたな、と思います。改めて考えると共通点が見つけられない(笑)

    1. 稲倉サナ より:

      「いいね」「よくないね」はクリックするごとに変わりますので大丈夫かと思います。
      この問題は子供の有無は関係ないと思います!
      うちは子供が生まれる前も義実家問題でひと悶着ありましたが、その時も今と同じような事を感じていました。
      夫は自分の親にも向き合いたくないし私にも向き合いたくないし、両方から逃げていて泥沼状態だったんですが、話題に出すこと自体避けていてお話しになりませんでしたよ(゚з゚)
      共通点、もしかしてない方がいいのかな?と思いつつも、仕事の虫である夫が定年退職したら熟年離婚コースになりそうで怖いです((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル

  4. Ymn より:

    初めてコメントさせていただきます。

    来年で結婚20年になります。
    サナさんの引っ越し前のブログで「うちの夫は恋を勘違いしている」というのをよみ、まさに私が思っていたことだ!と勝手に共感していました(笑)。
    そして現在も夫にモヤモヤしているところで、この記事。これって我が家か?と思いましたもん。
    もうね、本当にそうなんですよ。
    どんなに言葉を尽くしても、泣きながら訴えても相槌すら返してこない。
    じゃあ話しても仕方ないと思い、子供たちとトラブルになった時でも黙っていたら
    「どうしたの?話してくれなきゃわからない」
    というので説明したら、
    「わかった」
    のひと言だけ。え?それだけ?って感じですよね。
    普通はそのあとに言葉が続くと思うのに。
    「暖簾に腕押し」ってピッタリな表現に感心しちゃいました。
    酒も煙草もギャンブルもゲームもしない、ちゃんと収入がある世間からみたら良い夫なんでしょう。
    仲もいい、でも寂しい。
    だから辛いという気持ちを理解しようとしない夫にはもう期待しなくなりました。
    結婚は契約って確かにそうですね。悩み続けるよりも、どこかで割り切らないとやっていけませんよ!

    1. 稲倉サナ より:

      わわ!!共感というか、同類の旦那様発見!!!嬉しいです( ・∀・)
      「うちの夫は恋を勘違いしている」懐かしい!
      アメブロで書いていた夫シリーズは現在非公開にしている記事があるので、内容を精査して(笑)公開していきます(‘ω’)ノ
      あーそうなんです、そうなんです。
      酒もたばこもギャンブルもゲームもしない、収入もあり世間から見るとかなりの良い夫です(゚з゚)
      だから私の悩みは贅沢だと思われがちなんで、共感めっちゃ嬉しいです!!!この記事書いて良かったー!!!
      やっぱり割り切り必要ですよね、夫は変えられないけど自分は変えられるんで。
      夫モヤモヤ系ネタは売るほどあるんで(笑)
      また記事を書いたらコメントください(^^)

  5. z1974 より:

    うちの夫も、愚痴や泣き言をまず言わないです。それでも結婚して10年以上達ち、やっと心を許してくれたのか(笑)少しは仕事の愚痴を言ってくれるようになりました。 私たちは、突き詰めれば結婚という契約を交わしてる関係です。それは親子や兄弟とは、違うわけですから。 
    サナさんのご主人の検査値は、恐らくあまり心配しなくて大丈夫そうと、思います。たぶん、ご主人は周りの同年代の方々との会話でよく出る検査値だったのではないかな。あくまで想像ですが。
     

    1. 稲倉サナ より:

      おお( ゚д゚)
      男の人に多いタイプなんですかね?
      そういえばうちも仕事の愚痴は、ほんの少しだけ話してくれるようにはなりましたね。
      でもネタとして飲み会で友達に話す程度の内容(笑)
      結婚という契約!
      うん、契約結婚。なんかしっくりきます。
      考えてみればもともとは赤の他人だったもの同士が契約して、家族になるんですものね。
      喧嘩をせずに一緒にいられることこそ奇跡なのかしらとも思いました。
      検査値は「あるある」みたいですね。
      ただうちの夫は自分は死なない、癌にならない、コロナに罹らない、という絶対的自信があるみたいでめんどくさいです(゚з゚)

  6. こー より:

    こんにちは
    夫婦もいろいろ
    ご主人様温厚な方なんですね(^-^)羨ましい限りです。
    しかし!サナさんは寂しいですね。
    何でもかんでも話されるのもいかがなものでしょう、疲れませんかね?
    私もどちらかと言うとご主人様よりで、余り旦那に事細かに話はしませんね、何でもかんでも自分の中で解決しちゃえて言うタイプでよく旦那に何で相談しないと言われるけど、こんなことでいちいち言うのもなぁと、勝手に判断してしまう、決して旦那が頼りないと言うことではないんです、ただ相手を不安にさせたくないとか、自分なりに考えているんだけどね(^_^;)
    サナさんのブログ読んでこれからは、私も相談すると言うことを学びました。
    難しいお話も為になりました。(^_^)v

    1. 稲倉サナ より:

      温厚・・・なんですかね(;’∀’)
      うん、温厚は温厚なんです、と同時に、あまり物事を深く考えないタイプなのかな?とも。
      病気は自分のことももちろんなんですが、私とか子供とか私の両親とかが病気やケガ、病院、入院、手術となった場合も、なんていうか、瞬間的には心配する素振りはしますが、すぐに頭から消えていくみたいです。
      私が大病を患った際も、手術から1年たった頃くらいから話題に上ることもなくなりました(゚з゚)
      (最低5年は再発の可能性がある病気)
      母がもしかしたら癌の可能性もある病気になったときも、話している途中で違うことを始めたと思ったらもうその話が話題に出ることもなくなりました。
      冷たいっていうよりかは興味がないんだと思います。
      自分のことも言わないけど人のことも興味が無い。
      私も基本的には自分で解決するタイプなんですが、愚痴は誰かに話したいので(笑)
      そこはこーさん、オトコマエですね(笑)
      私みたいに話して欲しいタイプと、そういうのは聞きたくないタイプと、人それぞれかと思いますよ。
      ただ、うちみたいな感じってどうなんだろう?と純粋に興味があり、記事に書きました。

コメントを残す